真光やめたら幸せになりました

真光やめるほどじゃないけど、ちょっと疲れたな。そんなときは一息つきましょう。無理にやめなくてもいいんですよ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

聞きたいか俺の古事記伝

中田敦彦が解説する「古事記」 神社検定の教科書は文字ばかりで、写真やイラストはあまりありません。 古事記入門というと、書籍かマンガくらいありませんでしたが、オリラジ中田敦彦さんの解説動画がありました。 *1 中田敦彦とは? お笑いコンビ「オリエン…

お国ことばの聖書「ガリラヤのイェシュー」

以前に「ケセン語」という気仙沼地方の方言で書かれた聖書を紹介しました。 unlearn-mahikari.hateblo.jp ガリラヤのイェシュー ガリラヤのイェシュー: 日本語訳新約聖書四福音書作者:出版社/メーカー: イーピックス出版発売日: 2011/10/01メディア: 単行本…

これからのトレンドは真光退会代行だったらいいのに

辞めたくても辞められない? 「退職代行」という言葉をよく聞くようになりました。ブラック企業といえば、人が居着かずにすぐ辞めるものです。 しかし近年は人手不足なのか「退職したいのに辞めさせてくれない」というトラブルが増えました。退職を願い出て…

ジョーカー[映画]

ジョーカー(ホアキン・フェニックス) wwws.warnerbros.co.jp いやー笑い声にあふれる名作でしたね。 ネタバレなしのあらすじ紹介 主人公アーサー・フレックは病気の母の面倒を見ながら、道化師として真面目に働いている。 母からは「ハッピー」と呼ばれ、…

死んだ方が安全

怪談が怖い 半分怪談のようなブログを書いていますが、実は怖い話は苦手です。 中でも怖いのが幽霊話。 死んだら怖くない うしおさんは死んだ人間は怖くないと言います。 「死んだら何もできないから怖くない。せいぜい化けて驚かすぐらいのことしかできない…

即位の礼の装束を解説したら7480円の本が売れた

「襴」って何? 神社検定壱級の合格通知が届いた後に、 「そういえば襴(らん)が何なのか分からないままだったなあ」 と思い出して図書館に行きました。 有職装束大全 「有職装束大全」という大きな図鑑がありました。有職装束大全作者: 八條忠基出版社/メ…

図説 天皇家のしきたり案内[書籍]

以前神社検定の参考図書として紹介し損ねた書籍です。図説 天皇家のしきたり案内: 知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる作者: 「皇室の20世紀」編集部出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/12/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含…

御朱印帳を買って泣く

有名神社に参拝して、感動して涙を流して心洗われました。 高額のグッズ さすがの大手だけあり、珍しいお守りや高額なご朱印帳などが頒布されています。 ここは元々ある程度高額を使う予定にしていました。 オタクが推しにつぎ込むのと同じようなものです。…

ご神木

大きな木の周囲にはたくさんの参拝者が群がっていました。ご神木は基本的にみだりにさわってはいけないのですが、そこは願いの叶う名所として触ってもよいと書いてありました。木の肌は多くの人が触れたせいかすり減り、皮がはげて生肌が露出していました。…

最後のお膳 ケセン語訳聖書

日本語のために 日本語のために (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 30)河出書房新社Amazon様々な文体を集めるという、変わったというコンセプトの本です。 宗教の言葉以外にも、シェイクスピアのいろいろな翻訳、日本の憲法の現代語訳などが掲載されています…

神様のふとん

先日、とある神社に行ってきました。 本殿を特別拝観 今年は天皇即位記念ということで、普段は非公開の本殿や摂社・末社を拝観できました。修祓を受けて本殿の敷地に入ると、すでに数十人の参拝客がいました。若い神主さんが汗を額に浮かべながら、創建の由…

神社検定 壱級合格

無事合格しました。苦労した甲斐がありました。 皆様のおかげです。ありがとうございました。

[書籍紹介]山怪

山で死にかけてから三年 unlearn-mahikari.hateblo.jp 未だになんだかよく分かりません。さて、図書館でぶらぶらと書架(本棚)を眺めていると、山の不思議な話を集めた本がありました。山怪 山人が語る不思議な話作者: 田中康弘出版社/メーカー: 山と渓谷社…

天狗夫婦がホラを吹く

ドキ! 寺だらけの山巡り 数々の寺を持つ霊山に出向きます。 一カ所目のお寺はゆるい出店がありました。やはりお寺はエンタメ感があり接客スキルも高いです。 二つ目のお寺に行く前に、山中のレストランで腹ごしらえ。 天狗の写真 店内は混み合っているので…

目玉を追い払う三本柱

夢うつつのマシュマロ 床につくと脳裏に色々な映像が流れていきます。 起きたまま夢を見るような、単に夢を見ているだけかもしれない感覚です。 心配事などがあると、薄気味の悪い映像が見えます。その日は食べ過ぎでおなかの調子が悪かったせいか、いろんな…

[記事紹介]貧困男子さんの真光体験談

普通の人の入信体験談 今回は貧困男子さんが好きな女の子に誘われて入信し*1、脱会するお話を紹介します。 xn--icss5hm21axnv.jp分かりやすくまとめられています。 文体も読みやすく、「真光ってなに?」と思って最初に読むのにオススメです。 被害体験の偏…

【神社検定】壱級のコツ 図書館で司書を頼れ

図書館で調べよう 神社検定のテキストは辞書で調べないと分からない言葉があるので、古語辞典。漢字事典、歴史事典や百科事典で調べていました。 しかし壱級ともなると専門的すぎて載っていない言葉も出てきます。特に神道関係。 unlearn-mahikari.hateblo.j…

第8回神社検定壱級 感想戦

試験問題振り返り それでは第8回神社検定の問題をさらっと振り返ってみましょう。 断りがない限りは要語集祭祀編のページ数。間違いあればご指摘を。 過去問をやってれば解ける問題は過去問と記載。問1~3は大嘗祭に関する基礎的な問題。P261。 問2 過去問。…

第8回神社検定壱級受験を終えて

令和元年(2019)6月18日に神社検定壱級を無事受験しました。 精根尽き果ててしばらくぐったりしていました。往き道は「勉強が出来るのはありがたいことだなぁ」と感謝の念がこみ上げて涙ぐんだものです。名前や受験番号、生年月日は間違いがないように5回く…

【神社検定】試験日までの過ごし方

試験まであと一週間 さて日付はちょっと戻りまして、試験日の二週間前くらいが不安のピークと言われています。去年の今頃は、勉強しなかった人の言い訳が色々あって面白かったですね。 試験日を忘れて違う予定を入れてしまい行けなくなったとか、前日と当日…

【特別寄稿】うしおさん

こんにちは、うしおです。 元真光のtenさんは、今は神社検定壱級の勉強の最中なので久しぶりに寄稿します。ストレートに真光を脱却したtenさんは、ブログのタイトル通り、今幸せなのか? ここは脱会検討者には気になるところでしょう。結論から言うとtenさん…

【神社検定】受験対策動画を見よう

受験対策動画販売開始 2018年は受験対策動画が無料で試聴できましたが、2019年からは有料販売になりました。 www.jinjakentei.jp画質が上がり、チャプターも分けたので使い勝手がよくなりました。 スマホにも対応しています。※GoGetterz GoGetterz | 学びか…

真光の神はキャラが薄い

真光の本体は何? 真光の神はそれほどキャラ設定がされていません。 「葦の芽のようなものから出現した神*1」とか「嫉妬する神」とか。具体的に言うと、神話がないのです。「いろんな宗教の元ネタだよ」とか「手かざして奇跡が起きる」とか、そのくらいでし…

【動画】真光の元ネタ:大本教

大本教はまさに大本 真光批判サイトでよく言われていることですが、「真光のパクリ元の一つは大本教」。 どういう宗教なのかよく知らなかったのですが解説動画を見付けました。【日本の支配者】生長の家・崇教真光・霊友会を生み出した「教祖作りの宗教・大…

真光をやめたらどうすればいいの?

真光組み手をやめたその後は 真光信者は宗教を知らない 真光信者は伝統宗教との接点が薄く、一般常識レベルの知識もない方が多かった印象があります。*1 フツーの宗教を知らない、というのは重要なポイントです。というわけで神社検定の公式テキスト「神社の…

真光やめるなんて怖くない

真光をやめるのが不安で心細い方もいれば、恐れることなど何もないという方もいるでしょう。 本当にやめるの怖くないの? 「不安がない」なんてうらやましいように見えて、案外危険じゃないかと思っています。かつては弱っていたり困っていたりして、救いが…

吉兆の鷲

鷲(ワシ)を見ました。 住宅街に舞い降りてくるなんて思いもよりませんでした。あんなに近くで見たのは初めてです。頭から尾羽まで1メートルぐらいでしょうか。 大きくて強そうで、かっこいい!なんだか幸先がよさそうです。神社検定壱級の勉強がむずかしす…

【神社検定のコツ】ネットで検索しろ【壱級】

スマホは使える 勉強中はスマホなどは遠ざけるべきと書いてきました。 理由は気が散るからです。 しかし、壱級の場合はスマホを使った方がいいかもしれないと思い始めました。 意外と使えない辞書類 分からない言葉はまず辞書を引いて調べるべきです。 しか…

【神社検定のコツ】神社巡りに行こう【参級・弐級】

丸暗記は非効率 神社検定の参級・弐級では様々な神社が取り上げられています。行ったことのない神社はなかなか頭に入らないものです。 おでかけついでに参拝に行きましょう。 京都じゃなくても伏見稲荷はある 特に参級「神社のいろは」で取り上げられている…

飾りじゃないのよ教祖は

あほ面教祖と言われて 当ブログでもカリスマが足りないとか、顔に締まりがないなどとクサしてきた三代目。人口減によって神社ですら40%がなくなり、寺や大手新宗教も盤石ではない未来が見える中、果たして彼は無事教団を運営していくことが出来るのでしょう…