玉串
真光でいうお玉串はそのまま神道の「玉串」が元ネタです。
玉串とは
榊の枝に紙垂(しで)や木綿(ゆう)をつけたもので、お参りのときに神前に捧げるものです
お金を包む玉串料や御榊料の方がなじみがあるかもしれませんね。
榊=神+木
榊は文字通り神の木です。サカキの語原は「境の木」。神様の聖域と俗界を分ける境目です*1。榊は古事記や日本書紀にも登場します。代表的なのは天照大神が天石屋戸にお籠もりになったときに榊に玉や鏡や布をつけて石戸の前に立てた話ですね。
昇殿参拝(正式参拝)と言って、社務所で申し込めば拝殿内で参拝することができます。拝殿とは賽銭箱の奥、建物の中のことです。拝殿の奥の部屋が本殿と言って神様がお鎮まりの場所です。更にお願い事をして神職の方に祝詞をあげてもらうと、ご祈願や祈祷になります。
祝詞奏上後に神様に玉串を奉る作法でお参りするのが玉串拝礼です。
参考文献「神社のいろは」
- 作者: 神社本庁
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2012/02/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
*1:オカルト体験をすると境目を意識するようになります。