真光やめたら幸せになりました

真光やめるほどじゃないけど、ちょっと疲れたな。そんなときは一息つきましょう。無理にやめなくてもいいんですよ。

天津祝詞の元ネタは天津祝詞太祝詞事(アマツノリトフトノリトゴト)

結局天津祝詞とは?

天津祝詞」という言葉自体は神道に存在します。
一般的には「天津祝詞祝詞事(アマツノリトフトノリトゴト)」で一つの言葉として扱われるようです。

延喜祝詞

延喜式」という平安時代10世紀の法令集がありました。刑罰や行政の法律の他、公の祭祀のことも定められています。
その中に祝詞が27編収録されおり、これを延喜祝詞*1と呼びます。

祝詞の中では重要視されており、今も神職の方が日々作成される祝詞の基礎となる文章です。
祝詞って作るものなんですよ。なので事典や文例集が書籍として販売されています。


延喜祝詞式のうち「六月晦大祓(みなづきのつごもりのおほはらへ)」「鎮火祭(ひしづめのまつり)」「道饗祭(みちあへのまつり)」、伊勢大神宮「六月月次祭(みなづきのつきなみのまつり)」「月神嘗祭(ながつきのかむにへのまつり)」「中臣(なかとみ)寿詞(よごと)」に「天津祝詞祝詞(アマツノリトフトノリトゴト)」という言葉が出てきます*2*3

天津祝詞の太祝詞事とは

天津祝詞の太祝詞事」とは、「天上から伝わった神聖な荘厳な祝詞の言葉」*4であり、(今読み上げている)大祓詞のことを指します*5*6

天津祝詞祝詞事」の謎

大祓詞は「……天津祝詞の太祝詞事を唱えなさい。このように唱えましたらば……」という変な文章です。
「『天津祝詞祝詞事』を唱えろと書いてあるのに、『天津祝詞祝詞事』そのものが書いてないじゃないか」ということで後世の人が色々考えました。

  1. 「あるけど書いていない」
  2. 「口伝」
  3. 大祓詞そのもの。または一部」

と解釈されています*7

長々と説明しましたが大祓詞の「天津祝詞祝詞事とは何か?」は大きな謎なので基本的には解説があります。

天津祝詞が作成されるまでの過程は調査が完了次第また記事にします。

unlearn-mahikari.hateblo.jp
unlearn-mahikari.hateblo.jp
unlearn-mahikari.hateblo.jp
unlearn-mahikari.hateblo.jp
unlearn-mahikari.hateblo.jp

*1:延喜式祝詞、式祝詞祝詞式とも言います。

*2:祝詞全評釈P15

祝詞概説P37

*3:正確には少しずつ表記や読みが違います。

*4:祝詞全評釈P244

*5:昔は「天津祝詞祝詞事」に該当する特別な文句があったと考えて仏教の呪文や作為された文などを挿入して読み上げていた時期があったようです。祝詞全評釈P253

*6:六月晦大祓であれば「この大祓の詞そのものに外ならない」祝詞全評釈P253。鎮火祭なら「この鎮火祭の祝詞は、皇祖が天孫降臨の時皇孫に授けられた神聖な祝詞であるという意識がある」祝詞全評釈P273。

*7:祝詞必携P46