真光やめたら幸せになりました

真光やめるほどじゃないけど、ちょっと疲れたな。そんなときは一息つきましょう。無理にやめなくてもいいんですよ。

真光の元ネタ

ドラマ「ハヤブサ消防団」でわかる! ときめきカルト講座② 私たちの罪を数えよう編

排除される信者たち ドラマ版ハヤブサ消防団のいいところは、 「カルト教団やその信者だけが悪である」とは描かなかったことです。 信者はいい人たち 彩が見たアビゲイルの信者たちは 「洗脳されたおかしな人間みたいに言われてますけど、私が出会った仲間た…

ドラマ「ハヤブサ消防団」でわかる! ときめきカルト講座①第5話「ある女の運命」編

ドラマ「ハヤブサ消防団」でカルトポイント解説 TVドラマ「ハヤブサ消防団」は、カルト宗教「崇教真光」の元信者の私tenが太鼓判を押す神作品。 今までに見たカルト宗教ドラマの中でも最高峰です。 真光(元)信者の人も是非ご覧あれ。 今までのカルトドラマ…

元カルト信者が語るドラマ「ハヤブサ消防団」カルト教団の作り込みがすごい

前回でも紹介したハヤブサ消防団ですが、続きが気になって原作の小説を買ってしまいました。 unlearn-mahikari.hateblo.jp ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本)作者:池井戸潤集英社Amazon ドラマ版ハヤブサ消防団はカルト描写が最高 原作小説だと教団の内部的…

五大宗教元一つ「比較神話学編」

皆様お元気ですか? 私は元気に過ごしています。 「五大宗教元一つ」 以前にも真光が「真光の教えこそが大本である」と主張しているけど、そんな考え方は数百年前からあるのでむしろ一般的な考え方ですよねー。 という記事を書きました。 unlearn-mahikari.h…

アントニオ猪木は真光信者

真光組み手の皆さん、元信者の皆さん、元気ですかー!2022年10月1日、アントニオ猪木さんが亡くなりました。猪木さんが亡くなる直前の映像を拝見しました。 声を出すのもつらそうでしたが、話すうちに少しずつ元気が出たのか、最後にはアイスを召し上がると…

真光の元ネタ オオクニヌシは龍神様? 大物主編

真光の元ネタ オオクニヌシは龍神様? 真光のイズノメノオオクニタマオオクニヌシと龍神についてのお話をしてきました。 unlearn-mahikari.hateblo.jp unlearn-mahikari.hateblo.jp イズノメは禊の神で、水に関わるから龍神扱い? イズノメとオオクニタマ、…

日本神話とギリシア神話 大物主とエロス編

日本神話とギリシア神話の似ている話 何かと共通点の多い日本神話とギリシア神話ですが、あまり取り上げられていない話もあります*1。 エロスとプシュケー 三輪(みわ)の大神である大物主(おおものぬし)と活玉依毘売(いくたまよりびめ) ギリシア神話のエロス…

真光の元ネタ イズノメの正体 後編

イズノメから聖書へ さて、前回の続きです。 神道におけるイズノメは穢(けが)れから生まれた災いを直す神というお話をしました。 水に関わりがあるので、龍神というところまではいいでしょう。 unlearn-mahikari.hateblo.jp 日本や朝鮮、スキタイでの神話に…

真光の元ネタ イズノメの正体に迫る 前編

ゲーム「ハデス」からギリシア神話に興味を持ち、日本神話と似ていることを知りました。 そしてギリシア神話はインドやメソポタミアなどに源流があることや、遠く離れた国にも日本神話に似た神話があることを知りました。 unlearn-mahikari.hateblo.jp久しぶ…

イザナキの黄泉の国訪問とオルフェウスの冥府下り

ギリシア神話と日本神話のうち、最も似ている話がオルフェウスとイザナキが死後の国を訪れる物語でしょう。 イザナキの黄泉国(よみのくに)訪問(古事記) 火の神を産んだ伊邪那美命(いざなみのみこと)は女陰に火傷を負って亡くなり、夫の伊邪那岐命(いざなき…

アマツノリゴトを忘れよう

アマツノリゴトを忘れて真光をやめよう 真光では手かざしのときにとなえるアマツノリゴト。 やめて10年以上経ちますが、まだ暗唱しようと思えばできますね。祓詞(はらえことば)すら暗唱できないというのに、真光のアマツノリゴトはいまだに覚えているなんて…

映画「来る」が来ない

皆様、今日も順調に真光をやめていますか? ホラー映画が怖くて観られない この度は一度も見たことがないホラー映画「来る」を紹介します。 www.youtube.com なんで見てないのかというと怖いからです。怖いの嫌い。怪談話を書いてるじゃないかって? 望んで…

真光をやめる方法:真光のことは考えない

うちは真光やめる系のブログではありますが、神社検定やゲームという、離れた話題もメインコンテンツとして扱っています。 unlearn-mahikari.hateblo.jp unlearn-mahikari.hateblo.jpまず、真光と直接的に関係があることは、だいたい書いたなというのが一つ…

欲をかいたカルト神社

うしおさんを吸い込み損ねた「何か」が仕掛ける次の罠とは? unlearn-mahikari.hateblo.jp うっかり変な道に吸い込まれそうなのを回避して橋を渡ると、周りに民家もないの山の中なのに、突然大きな神社が現れました。駐車場も広々と整備され、大型バスまで停…

真光を合法的に焼く方法

そろそろ真光とのソーシャルディスタンスにも慣れましたか?「本当にやめるとなると、怖くて」 という方も、落ち着いて考えてみてください。 道場に行かない方が、体調や運気がよくなったりしてませんか? 真光を焼き尽くしたい どうしても真光への憎しみや…

【動画】真光の元ネタ:大本教

大本教はまさに大本 真光批判サイトでよく言われていることですが、「真光のパクリ元の一つは大本教」。 どういう宗教なのかよく知らなかったのですが解説動画を見付けました。【日本の支配者】生長の家・崇教真光・霊友会を生み出した「教祖作りの宗教・大…

真光をやめたらどうすればいいの?

真光組み手をやめたその後は 真光信者は宗教を知らない 真光信者は伝統宗教との接点が薄く、一般常識レベルの知識もない方が多かった印象があります。*1 フツーの宗教を知らない、というのは重要なポイントです。というわけで神社検定の公式テキスト「神社の…

真光の元ネタ:祓所(はらえど)

祓所(はらえど)(祓戸) 天津祈言には「ハラヒド」という言葉がありますね。あなたはハラヒドの意味を言えますか? 私は分かりません。罪を祓う的なニュアンスだけ覚えています。オリジナルは神道の言葉です。 「祓所」「祓戸」は神社の本殿の外にあること…

真光の元ネタ:惟神(かんながら)

真光よく分からない単語集 惟神(かんながら) 本日とりあげるのは惟神です。天津祈言にも入っていましたね。この言葉の意味を言えますか? 私は知らないまま唱えていました。 惟神の意味は? 「神のままに」 「神として」 「神であるがゆえ」 「神のご意志…

真光の元ネタ:月次祭

真光では「月並祭」という表記だったような気がします。 月次祭(つきなみさい) 元ネタは神道の月次祭。 名前通り毎月行われるお祭りです。一日や15日が多いですが、ご祭神にゆかりのある日などに設定されることもあります*1。 unlearn-mahikari.hateblo.jp…

御稜威

真光で「御稜威」という言葉があったような気がします。もはや何に使われた言葉なのか。 そもそも本当に真光で使用している単語なのか怪しいレベルの記憶です。例によって間違えていたらご指摘ください。「御稜威」の意味は 天皇や神などの威光のこと だそう…

おみたまの中身はコピーの紙切れ

私はおみたまを開けたことがありません。今思うとちょっと残念です。真光のおみたまの中身は、印刷した紙が入っているそうです。 ご神体(掛け軸)も印刷だそうです。ちなみに、わが家の神棚にお祭りしてある「神宮大麻」も印刷した紙です。www.isejingu.or.…

真光の元ネタ:五大宗教元一つ=三教一致思想

五大宗教元一つ 真光では五大宗教は元々一つの教えであり、それが真光の教義だと主張しています(記憶違いだったらすみません)。他の宗教の中から、自分の知っている宗教と似たような話や、似たような教えが見つかることってありますよね? 「元々一つのも…

真光は○○のパクリ

パクリ批判に飽きた 「真光は○○をパクってる!」 批判サイトの定番ネタですね。うちにももちろんあります。神社検定の勉強をしていると、真光で聞いたことのある言葉がどんどん見つかります。 最初は耳新しくて一言一言記事にしていたのですが、次から次へと…

戒告

真光小ネタのお話。真光において不幸現象は戒告と言われています。 霊が何らかの訴えを気づいてもらうために不幸を起こすのだそうです。 例えば、真光的に正しい先祖の祀り方をしてほしいから祟って病気や家庭不和を起こすなどです。その考え方の正誤は横に…

天津祝詞ができるまで

あんまり需要のない天津祝詞シリーズ unlearn-mahikari.hateblo.jp unlearn-mahikari.hateblo.jp unlearn-mahikari.hateblo.jp unlearn-mahikari.hateblo.jp大祓詞にある「天津祝詞(あまつのりと)の太祝詞事(ふとのりとごと)」とは、何か特別な唱え詞が…

弱肩と太たすき

真光よくわからない単語集 弱肩(よわかた)と太たすき 真光のノリゴトにも出てきたフレーズです。 例によって経典の類は手元にないので、事実無根でしたら申し訳ありません。さてこの「弱肩と太たすき」とは神道の祝詞にもよく出てくる由緒正しい言い回しで…

主従と書いてスズと読むのが真光式。真光で鈴を売ってたことがありませんでしたっけ? 2017.11.29追記 読者の方から「オオハラヒ祭で鈴を配ってたことがある」と情報をいただきました。 (追記ここまで) さて、神社の拝殿には鈴がつり下げられていることが…

真光の元ネタ:ありてあるもの

真光の経典で「ありてあるもの」というフレーズがあったような気がします。毎度のことで申し訳ありませんが、記憶も薄れ経典も手元になく確認ができません。「そんな言葉は載っていない」ということでしたらお知らせください。 出エジプト記 元ネタはユダヤ…

天津祝詞の元ネタは天津祝詞太祝詞事(アマツノリトフトノリトゴト)

結局天津祝詞とは? 「天津祝詞」という言葉自体は神道に存在します。 一般的には「天津祝詞太祝詞事(アマツノリトフトノリトゴト)」で一つの言葉として扱われるようです。 延喜祝詞式 「延喜式」という平安時代10世紀の法令集がありました。刑罰や行政の…